POG2019 最終結果(付加賞含む)

POG2019の結果集計が完了しました!
生順位はデータベースで表示した通りなんですが、各賞の関係で順位が一部入れ替わっています!(特に今回は激戦でしたので、上位で順位が変わっています)
各付加賞の内容に関しては付加賞のページをご覧下さい。

順位 オーナー名 モード 着度数 勝率等 netスコア 付加賞 MVP 最終結果
出走数 1着 2着 3着 4着 5着 着外 勝率 連対率 掲示板率 獲得pt 順位 回数 pt 最終pt 収支
1 イチロー なし 21 5 3 3 2 1 7 23.8 38.1 66.7 16,721 1 9000 2 1000 26,721 14,774
2 らんす なし 39 7 5 2 5 3 17 17.9 30.8 56.4 14,734 4 6000 2 1000 21,734 9,787
3 sm なし 47 9 6 6 2 2 22 19.1 31.9 53.2 15,926 2 3000 5 2500 21,426 9,479
4 ウル虎 なし 32 4 4 7 3 2 12 12.5 25.0 62.5 15,281 3 2000 1 500 17,781 5,834
5 hottest あり 47 9 16 6 4 2 10 19.1 53.2 78.7 14,686 5 1000 1 500 16,186 4,239
6 ひーろ なし 46 9 6 2 4 8 17 19.6 32.6 63.0 14,520 6   3 1500 16,020 4,073
7 ゆきの あり 40 7 5 7 4 3 14 17.5 30.0 65.0 11,846 7 2000 1 500 14,346 2,399
8 サンフレア あり 37 9 6 3 4 2 13 24.3 40.5 64.9 11,653 8   2 1000 12,653 706
9 space13 なし 27 6 4 1 3 0 13 22.2 37.0 51.9 8,647 9  3000   0 11,647 -300
10 アイケンボタン あり 37 7 3 5 5 1 16 18.9 27.0 56.8 8,475 10 1000   0 9,475 -2,472
11 moojin なし 34 6 6 3 2 3 14 17.6 35.3 58.8 7,373 12   2 1000 8,373 -3,574
12 ぱれっと あり 26 8 2 5 2 1 8 30.8 38.5 69.2 8,161 11     0 8,161 -3,786
13 MALICE あり 30 4 4 5 1 3 13 13.3 26.7 56.7 6,947 13     0 6,947 -5,000
14 みほ あり 39 3 3 1 4 3 25 7.7 15.4 35.9 3,935 17 2000   0 5,935 -6,012
15 YM なし 33 6 5 3 1 3 15 18.2 33.3 54.5 5,591 14     0 5,591 -6,356
16 すずか1101 あり 25 2 2 2 0 3 16 8.0 16.0 36.0 5,414 15     0 5,414 -6,533
17 北の刺客 あり 27 3 5 4 4 4 7 11.1 29.6 74.1 5,358 16     0 5,358 -6,589
18 YAMA なし 23 1 1 3 2 0 16 4.3 8.7 30.4 1,285 18     0 1,285 -10,662
平均獲得pt 9,809 29,000 19   11,947 0

POG2019の最終勝者は…ヴェルトライゼンデの活躍でイチローさんの勝利となりました

<POG2019の講評>

POG2019はこれまでのPOGで一番と言っていい激戦となりました。

開幕第1週最初のレースで、ドラフト時の評判馬リアアメリア号が一番星賞を獲得。
その後も続々と勝ち上がりが出るも、意外と重賞とかで活躍する馬が出ない。
10月にリアアメリアがアルテミスSを勝ち、この馬がその1年前のPOGの目玉サートゥルナーリアみたいになるのかな‥と思ったのですが、結局2歳戦で重賞を勝ったのはこの馬だけ。

3歳になり、クラシック戦線へ。
サトノフラッグが弥生賞を勝ち、アブレイズがフラワーCを勝つも、POG指名馬からG1勝ちはで出ず。
それもそのはず、牡馬はコントレイル、牝馬はデアリングタクトと、牡馬牝馬同時に3冠馬になる‥という史上初の出来事が起きた年でした。
‥ということは、それ以外の馬に「G1馬の栄冠」は達成が難しい状況でした。POG指名馬の中で一番ポイントを稼いだのは、ホープフルS2着、日本ダービー3着のヴェルトライゼンデ号、ただ、この馬2勝で重賞勝ちないのですよね‥

そんな状況ですので、前年のPOG2018ではPOG期間中1レース8もの重賞勝ちが出ましたが、今回はわずか4レース、G1勝ちはついに出ず

夏を迎えてイチローさんが首位。ただ徐々に差は縮まってきて、9月以降は上位6名(イチローさん、ウル虎さん、らんすさん、hottestさん、smさん、ひーろさん)の誰が勝ってもおかしくない大混戦状態
最後の12月になっても3000pt以内に6名がいて、誰かの指名馬が重賞とかで好走して、順位は変わるだろう‥と思っていたのですが‥
結果的には大きな波乱はなく、イチローさんが逃げ切った形となりました。

ということで今回の大激戦を制したのはイチローさん!!
これまでも2位・3位の経験はありましたが、今回ついに初優勝の栄誉を勝ち取りました!
しかしnetスコアでは2位との差は800ptあまり。しかも最後の3カ月は出走も少なく、獲得ptもない状況で、なかなか苦しい状況でした。
最終結果ではヴェルトライゼンデが2勝馬ながらPOG年度代表馬になったことが効いて、そこでの付加賞を多くとり、最終スコアとして2位に5000ptの差をつけた形になっています。
しかしイチローさん、改めてデータを見ると、出走回数はメンバー最少なんですよね。重賞勝ちもないし。そんな中でうまく優勝! おめでとうございます。

2位はらんすさん
ドラフト時から散々話題になった『リアアメリア』を軸に進めるも、そのリアアメリアが一時はダメかと思いましたが、秋にローズSを快勝!秋の秋華賞・エリ女次第では首位も!という感じだったのですが、G1では一つ足りず。
最終的なnetスコアでは4位でしたが、リアアメリアが付加賞をいっぱい獲った関係で最終的には2位に浮上しました。

3位はsmさん
序盤戦をラインベックの活躍でリードし、その後も地道にポイントを加算。指名5頭の全馬が勝ち上がり終始上位でPOGを展開しました。
さらに終盤に地味に起きていた最優秀ダート馬争いをサイクロトロンが制し、あまり目立った印象はなかったのですが、netスコアでは2位! リアル出資馬2頭を含めてのこの結果、お見事でした

4位はウル虎さん。
サトノフラッグが弥生賞を勝ち、一気に順位を上げて、秋の活躍次第では優勝が目指せる場所にいましたが、他の指名馬で活躍馬が出ず、最後は脚が止まってしまいました。
しかし今回も4位かぁ〜 ウル虎さん、適当な選馬なのに結果出すよなぁ〜(重賞勝ち馬がほぼ毎年出ている気がする)

5位はhottestさん。
メンバー最多の47戦出走。その中で最多の9勝、さらに2着が16回も!(これは結局勝ち上がれなかったヴェルテックス号が7回も2着なのが原因なんですが)
指名馬に重賞レベルでの活躍馬は出なかったのですが、掲示板率もメンバー最高の78.7%で、コンスタントにポイントを稼ぎ上位に入りました。

今回のPOGは勝った人も大勝ちでなく、負けた人も比較的少ない、すごく「平たい」結果でした。
6位ひーろさん 7位ゆきのさん 8位サンフレアさん までがプラスの結果となりました。
勝った方、おめでとうございます!!
 
今回負けた方、まだPOG2020・POG2021でリベンジのチャンスはありますのでお待ちしております!!(笑)

お名前 馬名   所属 1 2 3 勝率 連対率 獲得pt 勝ち馬/デビュー馬 net順位
2歳/ダービー/最終  
 全体勝利数  管理人コメント
アイケンボタン

(あり)
カトゥルスフェリス 4 1 0 1 2 25.0 25.0 1060 4頭/5頭
 
10位/11位/11位 7勝
(5位タイ)
 
リアル出資馬3頭がすべて勝ち上がり、全体でも7勝皆勤出走賞も獲得とそこそこの成績を残しました。
ただ、重賞レベルの馬が出ず POGの成績的には総合10位と、もう一つ伸び悩んだ結果となりました。
エストロ 5 1 0 1 3 20.0 20.0 750
アコルドエール 10 2 2 1 5 20.0 40.0 1860
ベレヌス 10 3 1 2 4 30.0 40.0 4570
スタインウェイ 8 0 0 0 8 0.0 0.0 235
MALICE

(あり)
ウィンディスペル 3 0 0 0 3 0.0 0.0 0 2頭/5頭   7位/14位/13位  4勝
(12位)
毎回牝馬限定指名のMALICEさんですが、POGでは上位と下位が交互に来るようなパターンが多かったのですが‥
今回のPOGでは総合13位と下位の方が来てしまった感じです。
最も活躍したのがクラヴェル号で3勝していますが、ノーザン系らしく、出走回数が少なくて‥
リアル出資馬の1頭カイルアコナはいつでも勝ちそうな感じでしたが‥POG期間は1勝まで。
クラヴェル 6 3 1 1 1 50.0 66.7 3710
グリムスポンド 5 0 0 2 3 0.0 0.0 280
フェルハール 6 0 0 1 5 0.0 0.0 240
カイルアコナ 10 1 3 1 5 10.0 40.0 2717
ぱれっと

(あり)
ヴァーダイト 6 2 0 0 4 33.3 33.3 1570 4頭/5頭
  
13位/12位/11位    8勝
(4位)
トータル勝利数は8勝と悪くないのですが、どれもこじんまりとした感じで大物が出なかった感じです。
26戦で8勝、勝率自体はメンバーで一番だったんですが‥結果総合12位
メンバーどれを見ても一度はニュースになったような馬だったんだけどなぁ〜
あまり数を使えなかった馬ばかりで‥
レヴィオーサ 5 0 1 1 3 0.0 20.0 421
クロミナンス 3 2 0 1 0 66.7 66.7 1450
ゴルコンダ 5 1 0 1 3 20.0 20.0 790
クロノメーター 7 3 1 2 1 42.9 57.1 3930
北の刺客

(あり)
リリレフア 4 0 0 1 3 0.0 0.0 201  2頭/5頭  11位/15位/16位  3勝
(14位タイ) 
POG巧者の北の刺客さんですが、今回はPOG期間中にトータルで3勝で17位と振るいませんでした‥。
5頭中4頭がPOG期間中に4回以下の出走ではさすがに厳しかった感じですね‥
オールザワールド 14 2 4 2 6 14.3 42.9 3710
エクスプレッサー 4 0 1 0 3 0.0 25.0 331
アナバチャーレ 1 0 0 0 1 0.0 0.0 0
ブレッシングレイン 4 1 0 1 2 25.0 25.0 1116
らんす

(なし)

リアアメリア 8 3 0 0 5 37.5 37.5 10500  4頭/5頭 4位/6位/4位  7勝
(5位タイ) 
ドラフトの目玉、リアアメリアが主体で39戦7勝。
net順位で4位もリアアメリアの付加賞で2位に順位を上げたらんすさん。
リアアメリアが3歳秋にローズSを勝った後、もうひと押しあったら優勝できそうだったんですけどねぇ〜

でもリアアメリア以外も勝っていて、とくにミエノワールドはデビューが遅かったけどダート短距離で強い連勝をしたので、この馬で「もうひと押し」があったら優勝できたかも‥(笑)

勝利重賞:リアアメリア アルテミスS(G3) ローズS(G2)
スーパーセヴン 6 0 0 0 6 0.0 0.0 0
サトノアレックス 11 1 3 1 6 9.1 36.4 1595
ミエノワールド 3 2 0 0 1 66.7 66.7 1270
サトノヴィーナス 11 1 2 1 7 9.1 27.3 1369
イチロー

(なし)
ヴェルトライゼンデ 8 2 3 1 2 25.0 62.5 14600  4頭/5頭 3位1位1位  5勝
(11位) 
見事にこPOG2019を制したイチローさん。
なんですが‥データ的にはメチャ苦しい!
出走回数はメンバー最少の21戦。POG期間の5勝は11位。重賞制覇ナシ
ぱれっと村の20年の歴史の中で、重賞を勝たないで優勝したのはPOG初期の2000年以来の珍事です。
これみると、ホント良く優勝できましたね‥という感じですよね。
1位指名はドリームジャーニー産駒のヴェルトライゼンデ。ドラフト時から「思い切ったなぁ〜」とは思ったけど、この馬がPOG年度代表馬になりましたからね。
おめでとうございます!!
レーヴドゥロワ 4 0 0 0 4 0.0 0.0 51
ヴァリッドブラック 2 1 0 0 1 50.0 50.0 620
ノーウェアランド 1 1 0 0 0 100.0 100.0 510
アドマイヤベネラ 6 1 0 2 3 16.7 16.7 940
サンフレア

(あり)
シルヴェリオ 8 3 0 0 5 37.5 37.5 2727  4頭/5頭 5位/7位/8位  9勝
(1位タイ)  
勝ち数はメンバー最多の9勝。3勝馬が2頭もいる。
それなのに‥順位としては8位になってしまったサンフレアさん
デビュー後にいろいろ騒がれたシルヴェリオも何だかんだPOG期間中に3勝を挙げている。
ディープ産駒のディアスティマも3勝しているんですがねぇ〜
ディアスティマ 8 3 2 2 1 37.5 62.5 5160
モーベット 6 2 2 0 2 33.3 66.7 2150
テイルウォーク 7 0 0 0 7 0.0 0.0 51
ミッキーメテオ 8 1 2 1 4 12.5 37.5 1565
すずか1101

(あり)
アルジャンナ 5 1 2 1 1 20.0 60.0 4450  2頭/5頭 8位/9位/15位  2勝 
(16位)
今回POGに復帰いただいたすずかさんですが、結果としては2勝で16位という残念な結果になりました。
1位獲得のアルジャンナはきさらぎ賞で1番人気3着、毎日杯で1番人気2着と活躍。もうワンパンチあったら違う展開になったのでしょうね‥
アルファウェーブ 8 1 0 1 6 12.5 12.5 913
サトノグリアン 5 0 0 0 5 0.0 0.0 0
アバディーン 5 0 0 0 5 0.0 0.0 51
キクノフラッシュ 0 2 0 0 0 2 0.0 0.0 0
YAMA

(なし)
イデアル 7 0 0 3 4 0.0 0.0 390  1頭/5頭  17位/18位/18位  1勝
(18位) 
POGに初参加いただいたYAMAさんですが、今回かなり厳しい結果になってしまいました。
社台F生産馬中心の指名となりましたが、POG期間中に1勝のみ。
出走回数も23走と、数も使ってもらえなったのも痛かったですよね‥
アブルハウル 4 1 0 0 3 25.0 25.0 510
オプティマス 5 0 0 0 5 0.0 0.0 0
ダイワセントライト 3 0 0 0 3 0.0 0.0 0
ガストロノミスト 4 0 1 0 3 0.0 25.0 385
ひーろ

(なし)
レイコックアビー 8 0 0 1 7 0.0 0.0 302  3頭/5頭 6位/5位/6位  9勝
(1位タイ)  
POG3回目の今回は総合6位となったひーろさん
リアル出資馬ウインカーネリアンの活躍が光りました!
3勝馬が3頭揃っていまして、3勝×3頭で9勝って感じですね。
ノーザンファーム系が2頭で残りは数を使う馬主なので、出走回数もしっかり確保しています。
ウインカーネリアン 12 3 2 0 7 25.0 41.7 5730
エレヴァート 11 3 2 1 5 27.3 45.5 3750
ライティア 6 3 1 0 2 50.0 66.7 4340
ウインオリヴィア 9 0 1 0 8 0.0 11.1 398
ゆきの

(あり)
エブリワンブラック 10 1 1 4 4 10.0 20.0 1686  5頭/5頭

(全馬勝ち上がり賞) 
2位3位/7位  7勝 
(5位)
今回最終的には7位となったゆきのさん。
2歳戦前半ではトップを走っていたんですが‥
重賞でもサトノゴールドが札幌2歳Sで2着、アブソルティスモがサウジアラビアRCで3着と好走したのですが‥3歳戦になったから伸び悩みました。
なによりデビュー戦で大物と言われたブルトガングがレース後に安楽死という残念な結果になったのも、本当に不運でした。
ただ、指名馬は全馬が勝ち上がっていますし、皆勤出走賞も獲得しています。
決して悪い内容ではなかったと思いますよ!
アブソルティスモ 9 2 1 1 5 22.2 33.3 4040
ジュンライトボルト 13 2 2 2 7 15.4 30.8 3520
ブルトガング 1 1 0 0 0 100.0 100.0 700
サトノゴールド 7 1 1 0 5 14.3 28.6 1900
sm

(なし)
ラインベック 11 3 0 2 6 27.3 27.3 6230  5頭/5頭

(全馬勝ち上がり賞)
1位2位2位   9勝
(1位タイ) 
POG期間中終始上位をキープし、最多タイの9勝月間MVPは最多の5回受賞、全馬勝ち上がり賞を獲得したsmさん。
ただ‥重賞馬とか、G1で活躍した馬が出なくて、順位の割にはちょっと地味な印象だったのは否めません‥
逆に言うと、G1で活躍するような『派手な』馬がいなくても、指名5頭のコンスタントな活躍の「全員野球」でで上位に入れることを示してくれたとも言えます。
POGの獲得ポイントのグラフを見ても、POG期間を通してポイントを重ね、ジリジリ上がっています。
派手に重賞を勝つのもいいけど、こういうPOGも素晴らしいのかもしれませんね。
あと最優秀ダート馬を人知れずサイクロトロン号が受賞しております〜
スペースシップ 7 1 2 1 3 14.3 42.9 1346
ウイングレイテスト 10 1 3 1 5 10.0 40.0 4410
サイクロトロン 12 3 1 1 7 25.0 33.3 3300
マイネルクロンヌ 7 1 0 1 5 14.3 14.3 640
みほ

(あり)
スパングルドスター 6 1 0 0 5 16.7 16.7 710  2頭/5頭 16位/17位/17位   3勝
(14位タイ) 
たくさん良血馬を指名したのに、最も活躍したのが『お情けで指名』したらしい出資馬ウインダークローズ。
みほさんの今回のPOGを一言で表現するとこうです。(ごめんね)

勝ち上がりは2頭、一時は全然ダメそうな展開だったのですが、ウインダークローズが18走も走って2勝+ダントツの最多出走賞。(もうちょっとで最優秀ダート馬だったんですが)
その付加賞の効果もあり、最終順位は14位に上がりました。
レッドキュリアス 6 0 0 0 6 0.0 0.0 0
ウインダークローズ 18 2 3 1 12 11.1 27.8 3155
エオスモン 6 0 0 0 6 0.0 0.0 0
バーグアンノール 3 0 0 0 3 0.0 0.0 70
hottest

(あり)
リメンバーメモリー 12 2 0 1 9 16.7 16.7 1975  4頭/5頭 9位/10位/5位  9勝
(1位タイ) 
メンバー最多の47走の出走最多の9勝、なんと2着は16回!
その結果驚異の連対率53%!47回出走して2回に1回は2着以内!この連対率は凄すぎます!
ただ、この2着16回の原因は唯一勝ち上がれなかったヴェルテックス(スイープトウショウの仔)が未勝利戦で2着7回のせいでもありまして‥
3勝馬2頭でも、重賞戦線での入着はなく、ちょっと地味な展開となり、付加賞では皆勤出走賞は獲得したものの、月間MVPも1回だけの結果はなく‥
連対率が高いだけでは優勝までは届かなかった‥わけですね。
ヒートオンビート 11 3 4 1 3 27.3 63.6 5581
アトリビュート 7 1 2 3 1 14.3 42.9 1650
ヴェルテックス 10 0 7 1 2 0.0 70.0 1530
アンティシペイト 7 3 3 0 1 42.9 85.7 3950
space13

(なし)
クロスキー 6 0 0 0 6 0.0 0.0 77  4頭/5頭  18位/8位/9位   6勝
(8位タイ)
追加指名のアブレイズ号がフラワーCを勝って、本POGの数少ない重賞馬になっています。
で、5頭中4頭が勝ち上がり‥でトータル6勝 

こう聞くと悪くないのですが‥なんですが、順位はちょうど中間の9位止まりでした。
アブレイズの勝利が単勝79.9倍の人気薄勝利賞で3000ptの付加賞ももらったんですが‥その後もうちょっと活躍してほしかったところですね

勝利重賞:アブレイズ フラワーC(G3)
モーソンピーク 5 2 1 0 2 40.0 60.0 2100
ラヴィンフォール 10 1 3 1 5 10.0 40.0 1770
プリマグラード 1 1 0 0 0 100.0 100.0 600
アブレイズ 5 2 0 0 3 40.0 40.0 4100
ウル虎

(なし)
サトノフラッグ 8 3 1 1 3 37.5 50.0 12930  2頭/5頭 14位/4位/3位 4勝
(12位)
2歳時はパッとしない展開だったのですが、1位指名のサトノフラッグ号が弥生賞を勝って一時は優勝候補にもなりました。
ただPOG期間中の勝ち数は4勝でベストテンの中では目だって少ない勝利数
左の結果を見てもサトノフラッグ一頭の一発で引っ張ってきた結果と言えますね。
優勝したイチローさんとのnetスコアでの差は1500ptほど。1番人気で2着だったセントライト記念で勝って入れば、優勝していたかもしれなかったんですね‥
しかしウル虎さん、毎年よく重賞馬を引くよなぁ〜(笑)

勝利重賞:サトノフラッグ 弥生賞(G2)
ミレニアムクロス 5 1 0 1 3 20.0 20.0 820
ゴールデンアーク 4 0 0 0 4 0.0 0.0 0
ミスターサンド 6 0 1 1 4 0.0 16.7 611
アドマイヤメジャー 9 0 2 4 3 0.0 22.2 920
YM

(なし)
グレートバローズ 12 2 1 0 9 16.7 25.0 1160  3頭/5頭 15位/16位/14位    6勝
(8位タイ)
POG初参加のYMさん。
初のPOGの結果はPOG期間を通じてもう一つ活躍できず、総合15位に終わりました。
最も活躍したのがコウソクスピード号(ダートで3勝)ですので、確かに地味だよなぁ〜

今回の結果に懲りずにまたチャレンジお願いします〜
フォルステライト 6 1 1 1 3 16.7 33.3 481
ナショナルアンセム 3 0 0 0 3 0.0 0.0 0
コウソクスピード 9 3 1 1 4 33.3 44.4 3380
エイシンアンヴァル 3 0 2 1 0 0.0 66.7 570
moojin

(なし)
シアンフィデール 6 0 0 0 6 0.0 0.0 0  3頭/5頭  12位/13位/12位  6勝
(8位タイ)
今回追加指名で参加したmoojinさん。
結果としては総合11位となりました。
稼ぎ頭のサトノフウジン号はプリンシパルSで1番人気になったのですが、同レースは5着でクラシック挑戦ならず。

POG期間中に重賞出走もなくちょっと不本意な結果だったと思います。
ブリジャール 4 0 3 1 0 0.0 75.0 810
バルバレスコ 8 1 2 0 5 12.5 37.5 1118
サトノフウジン 6 3 0 0 3 50.0 50.0 3410
ロジアイリッシュ 10 2 1 2 5 20.0 30.0 2035

表中の馬名の赤字は重賞勝ち馬  青字は2勝以上馬  緑字は1勝馬   net順位:2歳:12月終了時 ダービー:5月 最終 の順位変遷

2019年POGトップに戻る