POG2007 最終結果(付加賞含む)

POG2007の結果集計が完了しました!
生順位はすでにデータベースで表示した通りなんですが、各賞(特に年度代表馬)の関係で順位が一部入れ替わっています!
各付加賞の内容に関しては付加賞のページをご覧下さい。

順位 オーナー名 モード 着度数 勝率等 netスコア 付加賞 MVP 最終結果
出走数 1着 2着 3着 4着 5着 着外 勝率 連対率 掲示板率 獲得pt 順位 回数 pt 最終pt 収支
1 ぱれっと あり 44 11 7 3 6 3 14 25.0 40.9 68.2 27,275 2 10000 5 2500 39,775 27,127
2 MALICE あり 33 9 10 4 1 1 8 27.3 57.6 75.8 27,570 1 8000 3 1500 37,070 24,422
3 たべ あり 43 9 8 8 1 1 16 20.9 39.5 62.8 23,080 3 0 2 1000 24,080 11,432
4 taiki あり 55 6 7 11 9 6 16 10.9 23.6 70.9 15,382 4 3000 1 500 18,882 6,234
5 らんす なし 51 6 10 3 5 6 21 11.8 31.4 58.8 9,729 6 1000 1 500 11,229 -1,419
6 sone なし 43 8 11 2 3 3 16 18.6 44.2 62.8 10,640 5 0 1 500 11,140 -1,508
7 ひろのぞ あり 38 5 6 3 1 4 19 13.2 28.9 50.0 8,154 7 1000 3 1500 10,654 -1,994
8 くりくり あり 25 7 3 2 2 4 7 28.0 40.0 72.0 7,270 8 2000 1 500 9,770 -2,878
9 くりまる あり 29 6 1 4 3 4 11 20.7 24.1 62.1 7,239 9 0 0 0 7,239 -5,409
10 YONE あり 32 3 3 4 4 4 14 9.4 18.8 56.3 5,336 11 0 1 500 5,836 -6,812
11 yossy あり 37 5 0 4 3 3 22 13.5 13.5 40.5 5,344 10 0 0 0 5,344 -7,304
12 サンフレア あり 28 5 3 4 1 1 14 17.9 28.6 50.0 4,695 12 0 0 0 4,695 -7,953
13 yoshi なし 36 3 2 3 1 3 24 8.3 13.9 33.3 4,165 14 0 1 500 4,665 -7,983
14 にょしかわ なし 27 4 2 6 3 2 10 14.8 22.2 63.0 4,615 13 0 0 0 4,615 -8,033
15 しおぐ あり 42 2 3 6 5 2 24 4.8 11.9 42.9 3,924 15 0 0 0 3,924 -8,724
16 ひろ  あり 30 3 3 3 3 2 16 10.0 20.0 46.7 3,445 16 0 0 0 3,445 -9,203
平均獲得pt 10,491         12,648 0

POG2007の最終勝者は… 集計するまでわからない展開となりましたが、ぱれっと@管理人が悲願の初優勝となりました!

<今回のPOG2007の講評>

展開を総評すると2歳戦ではトールポピーの活躍でMALICEさんが抜け出し、その後マイネルチャールズの活躍でぱれっとが主役となる。他にもキングスエンブレムやブラックシェル等もPOGで指名されていたので、クラシックの結果次第では…というところだったんだけど、結果的に牡馬クラシックでは勝ちきった指名馬はなく、トールポピーがきっちりオークスを勝ってMALICEさんが首位を取るも、その後地道にポイントを重ねたぱれっとがいったん逆転。
しかしマイネルチャールズは故障、その他の馬でMALICEさんの他の指名馬の活躍で最後の12月にアタマ差出たところがゴール!!

しかし集計してみるとPOG年度代表馬の資格はGT2勝のトールポピーではなく、マイネルチャールズにあり、このあたりの付加賞の差で結局総合優勝はぱれっとになった…という感じです。

全体的ンレベルの話では、異常にレベルが高かった昨年に比較すると優勝レベルは低くなっていますが、これまでの歴史を見る限り、まぁこんなものかな…と(笑)

POG2006ではGT勝ちがトータルで4勝出たのですが、POG2007ではトールポピーが阪神JFとオークスを制したのみとなりました。
(ちなみに重賞勝ち馬はトールポピー・マイネルチャールズ・オディールの3頭のみ)



さて、講釈はこのくらいにして上位入賞者の紹介を。
というわけで優勝はPOGを主宰してはや10年近くたって、ようやく初めて優勝の栄誉をいただいたぱれっと。悲願のGT制覇の夢はお預けになりましたが、マイネルチャールズはクラシック3冠すべてに馬番9で出走して3→4→5着と着順を落としつつもちゃんと入着してくれました。脇を固める指名馬たちもすべて勝ち上がり、全馬勝ち上がり賞も受賞。ネットスコアではMALICEさんに負けたのですが、POG年度代表馬をとったのが大きく、優勝となりました。

2位のMALICEさん。GT2勝のトールポピー、阪神JF2着となったレーヴダムール(しかしその復帰できませんでしたが…)など牝馬軍団が見事功を奏してネットスコアでは1位を獲得。指名馬の連対率57.6%は驚異の数字です。

3位はたべさん。金子オーナーの馬をメインに指名してくるのですが、今回はブラックシェル・ミダースタッチの2頭でかなりのptを稼ぎました。

4位はtaikiさん。トータル6勝は上位としては少ないのですが、オディールの重賞勝ちの貯金が効きました。あとマイネアルデュールもなんだかんだよく走りましたよね。

……で実は今年はここまでしか『勝ち組』になりませんでした。

他の方々は…負け組です。次回がんばりましょ〜

表中の馬名の赤字は重賞勝ち馬  青字は2勝以上馬  緑字は1勝馬

お名前 馬名 所属 1 2 3 勝率 連対率 獲得pt 勝ち馬/
デビュー頭数
全体
勝利数
管理人コメント
にょしかわ オフリミッツ 4 0 0 2 2 0.0 0.0 310 3頭/5頭 4勝
(12位)
全体的な出走回数が少なく(少ない方から2番目)苦しい状況。
スカーレットラインの2勝、ラヴドシャンクシーが本格化してほしかったところで時間切れといった感じ
ライセンシー 4 1 0 0 3 25.0 25.0 500
ラヴドシャンクシー 10 1 1 3 5 10.0 20.0 1660
タマモシンドバット 2 0 1 1 0 0.0 50.0 380
スカーレットライン 7 2 0 0 5 28.6 28.6 1765
サンフレア ヴェルザンディ 5 2 0 1 2 40.0 40.0 1380 4頭/5頭 5勝
(9位タイ)
今見るとドラフトで散々な目にあってる割には各馬そこそこの活躍でしたね。
ヴェルザンディの故障が痛かったですね…無事ならクラシックも楽しめたと思われますので。
ドリームローズ 10 1 1 1 7 10.0 20.0 1250
イソノホウオウ 2 0 0 0 2 0.0 0.0 0
ダノンシーガルズ 3 1 0 0 2 33.3 33.3 700
サムワントゥラブ 8 1 2 2 3 12.5 37.5 1365
ぱれっと スパークキャンドル 7 2 2 0 3 28.6 57.1 1060 5頭/5頭
(全馬勝ち
あがり賞)
11勝
(1位)
重賞2勝のマイネルチャールズの他にも2勝馬3頭を擁してトータル11勝は見事です。
本人よるとピースキーパーが3歳秋にまともに走れたらもっと上に行ったはずと(笑)
マイネルチャールズ 11 4 2 1 4 36.4 54.5 20030
ピースキーパー 4 2 0 1 1 50.0 50.0 1990
フィッツロイ 12 1 2 1 8 8.3 25.0 1215
ヤマカツオーキッド 10 2 1 0 7 20.0 30.0 2980
sone ブーケフレグランス 16 3 5 1 7 18.8 50.0 4410 4頭/5頭 8勝
(4位)
ブーケフレグランス・ファルネーゼ・オーロマイスターと見事な活躍でした。
春のころはオーロマイスターでクラシック制覇の夢もありましたよね〜
オーロマイスター 10 2 2 0 6 20.0 40.0 3110
ファルネーゼ 8 2 3 1 2 25.0 62.5 2420
ガンボー 4 0 0 0 4 0.0 0.0 0
カラーチャージ 5 1 1 0 3 20.0 40.0 700
MALICE ローザブランカ 11 2 1 2 6 18.2 27.3 1770 5頭/5頭
(全馬勝ち
あがり賞)
9勝
(2位タイ)
阪神JFでトールポピー・レーヴダムールでワンツーを決めた牝馬のMALICEさん。
指名馬のトータル連対率57.6%はメンバー随一です。
最後のシャンパンマリーの活躍がPOGの勝負をいったんは分けました(笑)
ハッピープレゼント 5 1 1 2 1 20.0 40.0 1230
レーヴダムール 2 1 1 0 0 50.0 100.0 3100
シャンパンマリー 6 2 4 0 0 33.3 100.0 3090
トールポピー 9 3 3 0 3 33.3 66.7 18380
taiki ロザリオ 9 1 1 2 5 11.1 22.2 1230 4頭/5頭 6勝
(6位タイ)
橋口厩舎で攻めたtaikiさんはオディールがファンタジーSを制して阪神JF1番人気
となったころまでは優勝候補でした。
しかしその後オディールがもうひとつの成績。しかし出資馬マイネアルデュールも結構コツコツ
頑張ってますね〜
オディール 10 2 1 2 5 20.0 30.0 7880
マイネアルデュール 17 2 4 2 9 11.8 35.3 4563
アイアングリーン 11 0 0 2 9 0.0 0.0 435
ラヴファンタジスタ 8 1 1 3 3 12.5 25.0 1274
しおぐ スカリエッティ 6 0 0 0 6 0.0 0.0 110 1頭/5頭 2勝
(16位)
今年は2勝で勝利数では最下位に甘んじてしまったしおぐさん。
勝ち上がれたのがマスターオブゲームのみだったのでさすがにこれは辛い。
マスターオブゲーム 7 2 1 0 4 28.6 42.9 2200
ワイルドエキサイト 14 0 2 4 8 0.0 14.3 1095
ローズシティ 8 0 0 2 6 0.0 0.0 519
シャンディガフ 7 0 0 0 7 0.0 0.0 0
くりくり カジノドライヴ 2 1 0 0 1 50.0 50.0 700 4頭/5頭 7勝
(5位)
今年一番勝率が高かったオーナーは…  実はくりくりさんです(28%)
このPOGではこの年から海外成績は対象外としています。
それが歯がゆかったのがくりくりさんでは。海外重賞勝ちのカジノドライヴを指名しています。
最後にウォータクティクスが本格化。もう少し時間があればもっと上に行っていたかもね。
ウォータクティクス 5 4 0 1 0 80.0 80.0 4300
カラメルマキアート 6 1 2 0 3 16.7 50.0 1050
ダンシングバッカス 2 0 0 0 2 0.0 0.0 50
アイソトープ 10 1 1 1 7 10.0 20.0 1170
ひろ  ダノンマスターズ 10 1 1 1 7 10.0 20.0 905 2頭/5頭 3勝
(13位タイ)
POGのころ評判馬だったダノンマスターズは1勝どまりでセン馬になってます…
アドマイヤテンカはデビューできないし、評判となったアルスノヴァも故障引退で苦しいPOG
となり、結果的には最下位となってしまいました。
アドマイヤテンカ 0 0 0 0 0 0.0 0.0 0
マイネルスカール 13 0 1 1 11 0.0 7.7 580
アドマイヤアタック 4 0 0 1 3 0.0 0.0 180
アルスノヴァ 3 2 1 0 0 66.7 100.0 1780
らんす キングスエンブレム 8 2 1 2 3 25.0 37.5 3920 5頭/5頭
(全馬勝ち
あがり賞)
6勝
(6位タイ)
誕生日が同じ馬と「変な名前」で選んでいるらんすさんですが、なんと全馬勝ち上がり賞獲得。
キングスエンブレムもGTでは苦戦もそこそこ活躍しました。
このやり方で総合5位ですからねぇ〜(笑)
ベルクハイル 7 1 4 0 2 14.3 71.4 1950
マリエンベルク 9 1 1 1 6 11.1 22.2 1139
ハンサムデイイヤツ 13 1 2 0 10 7.7 23.1 1350
スズカエルマンボ 14 1 2 0 11 7.1 21.4 1370
ひろのぞ ポルトフィーノ 6 3 0 0 3 50.0 50.0 4430 3頭/5頭 5勝
(9位タイ)
一番星賞を取り、桜花賞に出走できず、エリザベス女王杯で武豊が落馬したポルトフィーノ号。
ひろのぞさんのPOGはポルトフィーノに振り回されたような形に(笑)
ナリタキングパワー 8 1 1 1 5 12.5 25.0 1284
パールズオブデュー 4 0 0 0 4 0.0 0.0 0
アドマイヤワイド 10 0 3 0 7 0.0 30.0 700
シャドウデイル 10 1 2 2 5 10.0 30.0 1740
yossy ルヴァンクレール 3 0 0 0 3 0.0 0.0 0 3頭/5頭 5勝
(9位タイ)
今年結構地味に活躍してたのがアウトクラトール。改めて見たらyossyさんの出資馬だったんですね。
POG的には総合11位と今年は振るいませんでしたが、愛馬の活躍はうれしいんじゃないですか?
ガイディングスター 4 0 0 0 4 0.0 0.0 50
ダノンインスパイア 6 1 0 1 4 16.7 16.7 954
アウトクラトール 8 3 0 2 3 37.5 37.5 3490
ウィンドチャイム 16 1 0 1 14 6.3 6.3 850
たべ ブラックパンサー 3 0 0 0 3 0.0 0.0 0 4頭/5頭 9勝
(2位タイ)
指名馬のうち1位指名だけが走らず、他の馬はすべて2勝以上したたべさん。
ブラックシェルは重賞勝ちこそしていませんが、重賞2着3回。ミダースタッチも3勝しました。
今年は3位に輝きました。ブラックシェルの秋のクラシックがあれば大逆転もあったかもね…
ブラックシェル 10 2 5 1 2 20.0 70.0 14320
ミダースタッチ 13 3 0 4 6 23.1 23.1 4710
ピイラニハイウェイ 9 2 2 2 3 22.2 44.4 2470
ビーチパトロール 8 2 1 1 4 25.0 37.5 1580
くりまる ダンジグマスター 6 2 0 0 4 33.3 33.3 650 4頭/5頭 6勝
(6位タイ)
うちのPOGで随一の名手といわれるくりまるさんは今回は14位に低迷しました。
とはいえ4頭勝ち上がっています。さらにライムキャンディでクラシックの夢もあっただけに
見せ場はちゃんと作っています。
POGの2008ではしっかり上位にいますからね…心配無用でしょう(笑)
アドマイヤサクラ 10 0 0 2 8 0.0 0.0 495
ムービーハウス 5 1 0 2 2 20.0 20.0 1264
ライムキャンディ 6 2 1 0 3 33.3 50.0 4030
エーシングッチーフ 2 1 0 0 1 50.0 50.0 800
YONE グリッターカーラ 3 0 0 0 3 0.0 0.0 75 2頭/5頭 3勝
(13位タイ)
このPOGではすべて追加指名扱いで参加したYONEさんですが、今年は総合10位。
ミゼリコルデのみの活躍となりました。
ザナドゥ 3 0 0 3 0 0.0 0.0 440
アグネスクリスタル 10 1 0 1 8 10.0 10.0 1095
ミゼリコルデ 14 2 3 0 9 14.3 35.7 3676
オリーブガール 2 0 0 0 2 0.0 0.0 50
yoshi ダークエナジー 2 0 0 0 2 0.0 0.0 0 2頭/5頭 3勝
(13位タイ)
yoshiさんも全馬追加指名で参加いただいたのですが、総合13位…
ちょっと不本意な結果となっています。でも最終週にラヴォランテが穴をあけて勝ったの、
結構大きかったんじゃないですか?(笑)
マイネルスウィング 5 0 0 0 5 0.0 0.0 0
マジックディーヴァ 6 0 1 0 5 0.0 16.7 395
グリフィス 14 1 1 2 10 7.1 14.3 2090
ラヴォランテ 9 2 0 1 6 22.2 22.2 1680

2007年POGトップに戻る