POG2008 最終結果(付加賞含む)

POG2008の結果集計が完了しました!
生順位はすでにデータベースで表示した通りなんですが、各賞(特に年度代表馬)の関係で順位が一部入れ替わっています!
各付加賞の内容に関しては付加賞のページをご覧下さい。

順位 オーナー名 モード 着度数 勝率等 netスコア 付加賞 MVP 最終結果
出走数 1着 2着 3着 4着 5着 着外 勝率 連対率 掲示板率 獲得pt 順位 回数 pt 最終pt 収支
1 MALICE あり 30 6 3 5 1 1 14 20.0 30.0 53.3 44,840 1 12000 7 3500 60,340 46,741
2 たべ あり 41 7 8 4 2 4 16 17.1 36.6 61.0 22,067 2 0 5 2500 24,567 10,968
3 くりまる あり 54 10 2 4 4 5 29 18.5 22.2 46.3 16,484 3 6000 4 2000 24,484 10,885
4 らんす なし 55 4 3 2 6 2 38 7.3 12.7 30.9 5,825 6 3000 1 500 9,325 -4,274
5 ひろ  あり 41 5 11 1 4 1 19 12.2 39.0 53.7 7,115 4 2000 0 0 9,115 -4,484
6 yoshi なし 40 4 3 3 13 1 16 10.0 17.5 60.0 5,219 7 1000 0 0 6,219 -7,380
7 サンフレア あり 26 4 2 8 2 0 10 15.4 23.1 61.5 4,705 8 0 3 1500 6,205 -7,394
8 みほ なし 41 5 3 6 2 4 21 12.2 19.5 48.8 6,020 5 0 0 0 6,020 -7,579
9 小木原 健史 あり 28 5 1 4 1 2 15 17.9 21.4 46.4 4,414 9 0 0 0 4,414 -9,185
10 taiki あり 39 4 6 5 1 2 21 10.3 25.6 46.2 4,247 10 0 0 0 4,247 -9,352
11 ぱれっと あり 39 4 0 5 4 6 20 10.3 10.3 48.7 4,157 11 0 0 0 4,157 -9,442
12 yossy あり 33 4 3 1 0 2 23 12.1 21.2 30.3 4,090 12 0 0 0 4,090 -9,509
平均獲得pt 10,765         13,599 0

POG2008の最終勝者は… ブエナビスタを擁するMALICEの優勝となりました。
MALICEさんは実は初優勝です。おめでとうございます!


<POG2008の講評>

2歳戦の当初はくりまるさんが先行して順調にいくかと思ったのですが、ブエナビスタの登場で状況は一変!!
そこからはもうブエナの独断場となりMALICEさんの首位はゆるぎない展開。
ラヴェリータ擁するくりまるさんが地方交流戦で重賞を連覇して追ってきましたが、2着確定にとどまるか??
これで確定か…と思ったら、最後に良血エアグル―ヴの仔のフォゲッタブルの活躍でたべさんが一気の追い込みで2着を逆転!!
それ以外の人達は一群になってゴールになだれ込む…といった感じですね…

MALICEさんの優勝ポイント60340ptは当POG史上3位の高得点でしたが、それ以外の全体的なレベルとしては今年はちょっと低レベルだった気がします。
指名馬全馬勝ちあがり賞の獲得者はなしですし…

POG2008ではGT勝ちは阪神JF・桜花賞・オークスの3勝(ちなみにPOG2007では2勝)ですがすべてブエナによるものですしね。牡馬クラシックに関与した馬がフォゲッタブルの菊花賞だけだったのがちょっとさびしいですね。
(ちなみに重賞勝ち馬はブエナビスタ・ラヴェリータ・フォゲッタブルの3頭のみ)

さて、講釈はこのくらいにして上位入賞者の紹介を。

優勝はぶっちぎりでMALICEさん!!
全体的な指名馬の勝ちあがりはMALICEさんにしては低かったこともあり、ブエナビスタ1頭でもぎ取った優勝という感はありますが、当POG参加7回目にして悲願のPOG優勝となりました。
昨年は僅差の2着に泣いた形になっていますが、見事雪辱を果たしました。

2位争いは結構微妙でしたがたべさんが獲得しました。
ネットスコアではたべさんが余裕で2位なんですが、3位のくりまるさんが付加賞をたくさん取っていましてきわどい勝負になりました。

3位はくりまるさん。ここのPOGの上位常連ですが、今回も見事に上位入賞を果たしました。
ラヴェリータをはじめとした指名馬がコンスタントに活躍しましたが、2009年後半はあまりポイントを稼げず、最後にたべさんに差されてしまいました。

……で、今年は「3強9弱」みたいな構図になったので、結局この3位までの方しか『勝ち組』になりませんでした。

他の方々は…負け組です。次回がんばりましょ〜


表中の馬名の赤字は重賞勝ち馬  青字は2勝以上馬  緑字は1勝馬   瞬間最大順位:月ごと集計のnetスコア順位

お名前 馬名 所属 1 2 3 勝率 連対率 獲得pt 勝ち馬/
デビュー頭数
最終順位/
瞬間最大順位
全体
勝利数
管理人コメント
MALICE ブエナビスタ 10 5 2 3 0 50.0 70.0 43580 2頭/5頭 1位/1位 6勝
(3位)
ブエナ1頭で勝利したような状態ですが、これこそPOGです。
あとの牝馬は…見事なほど走りませんでしたね…(笑)
スズカワキア 6 0 0 0 6 0.0 0.0 0
リスキーディール 3 0 1 1 1 0.0 33.3 330
ロイヤルネックレス 7 1 0 0 6 14.3 14.3 750
ビオンドパンテーラ 4 0 0 1 3 0.0 0.0 180
ぱれっと ワールドカルティエ 11 2 0 2 7 18.2 18.2 1798 2頭/5頭 5位/11位 4勝
(8位タイ)
昨年のチャンピオンでしたが、伸び悩み結局ブービーに。
勝ちあがった2頭はデビュー前後は期待されていたが…
サイオンは…出走回数が少なかった…
サイオン 4 2 0 1 1 50.0 50.0 1650
カラフルパレット 4 0 0 1 3 0.0 0.0 330
メジロブリット 6 0 0 0 6 0.0 0.0 0
リラックススマイル 14 0 0 1 13 0.0 0.0 379
サンフレア ベイドリーム 0 0 0 0 0 0.0 0.0 0 2頭/4頭 2位/8位 4勝
(8位タイ)
出走数が一番少なかった…
1位獲得のベイドリームは結局デビューなし。このあたりもつらかったか。
でも意外にも掲示板率は一番高かったりもします。
ワールドプレミア 1 0 0 0 1 0.0 0.0 0
ランズエッジ 8 0 1 2 5 0.0 12.5 510
シンフォニーライツ 11 2 0 5 4 18.2 18.2 2335
ゼットサンサン 6 2 1 1 2 33.3 50.0 1860
らんす ピースエンブレム 9 2 1 2 4 22.2 33.3 2100 3頭/5頭 2位/6位 4勝
(8位タイ)
5頭の合計出走回数はメンバー1位!
特にジャンジャンの24回出走は目立ちます!(ポイントに貢献はありませんが)
ネットスコアでは6位だったのですが、これらの活躍の付加賞で総合4位に入りました!
ヒットヒットヒット 6 1 1 0 4 16.7 33.3 1340
ピースピース 15 1 1 0 13 6.7 13.3 2385
ジャンジャン 24 0 0 0 24 0.0 0.0 0
シングシング 1 0 0 0 1 0.0 0.0 0
ひろ  アーリンダル 8 2 4 0 2 25.0 75.0 2560 4頭/4頭 4位/4位 5勝
(4位タイ)
デビューした馬はすべて勝ちあがっているのですがペップトークはデビューせず。
アーリンダルがドサクサまぎれに最優秀関東馬になったのと、2位に入ったこと11回!
トータル連対率はトップとなりました。これらが貢献して5位に。
ペップトーク 0 0 0 0 0 0.0 0.0 0
トゥリオンファーレ 8 1 1 1 5 12.5 25.0 1710
マイネルレンツ 13 1 1 0 11 7.7 15.4 1135
メダリアビート 12 1 5 0 6 8.3 50.0 1710
小木原 健史 アドマイヤコブラ 3 1 0 0 2 33.3 33.3 700 4頭/5頭 3位/9位 4勝
(8位タイ)
4頭勝ちあがるも全体的に出走回数が少なく、上位には入れず。
ダイワバーガンディ 12 1 0 2 9 8.3 8.3 1384
ドリームスターダム 4 0 0 0 4 0.0 0.0 0
サマーアドバンス 4 1 1 0 2 25.0 50.0 780
キンショーノボス 5 2 0 2 1 40.0 40.0 1550
taiki テンペスタローザ 5 1 1 1 2 20.0 40.0 880 3頭/5頭 10位/10位 4勝
(8位タイ)
なかなか活躍馬が出ず下位に低迷。
しかし終盤にブルーモーリシャスが勝ちあがり最下位から脱出。
ロゼットネビュラ 2 0 0 0 2 0.0 0.0 0
ラファエロ 8 0 1 0 7 0.0 12.5 200
スマーティーダンス 9 1 0 3 5 11.1 11.1 437
ブルーモーリシャス 15 2 4 1 8 13.3 40.0 2730
たべ フォゲッタブル 12 3 3 1 5 25.0 50.0 17680 4頭/5頭 2位/2位 7勝
(2位)
4頭勝ちあがり、もう一頭も2着3回。全馬勝ちあがり賞に一番近かった。
フォゲッタブルの重賞勝ちだけでなく、今回一番コンスタントに賞金を稼いで最後に追い込んできた。
ミスアンコール 7 1 1 0 5 14.3 28.6 775
マナクーラ 8 2 0 1 5 25.0 25.0 1800
フローズンダイキリ 7 0 3 1 3 0.0 42.9 932
マイネルプライゼン 7 1 1 1 4 14.3 28.6 880
みほ フィロンルージュ 8 1 1 2 4 12.5 25.0 960 4頭/5頭 3位/5位 5勝
(4位タイ)
アリス・ジェネシスといった出資馬は勝ちあがるもその後の追加ptがなく苦戦。
イネオレオはそこそこ稼いだが、上位に入るにはもうワンパンチ不足。
しかし適当指名の割には良く頑張ったか?
マイネアリス 14 1 2 0 11 7.1 21.4 950
マイネルジェネシス 1 1 0 0 0 100.0 100.0 700
イネオレオ 12 2 0 4 6 16.7 16.7 3260
キュートトリックス 6 0 0 0 6 0.0 0.0 150
くりまる バンドゥロンシャン 10 2 1 0 7 20.0 30.0 1835 4頭/5頭 1位/3位 10勝
(1位)
5勝馬1頭+2勝馬2頭と一番粒がそろった指名馬で終始安定した成績を残す。
優勝するにはもうワンパンチ必要だったが、毎回POGでこれだけ安定して上位にいるのは見事の一言。
ツルマルジャパン 9 2 0 1 6 22.2 22.2 3100
ラヴェリータ 13 5 0 2 6 38.5 38.5 10524
エーシンウィゾール 13 0 0 1 12 0.0 0.0 255
オッキオディガット 9 1 1 0 7 11.1 22.2 770
yoshi ポーラシークエンス 7 1 0 0 6 14.3 14.3 267 3頭/5頭 2位/7位 4勝
(8位タイ)
序盤にプロズアンドコンズの活躍で上位にいたが、その後同馬は伸び悩む。
もう1頭の期待馬カルカソンヌも秋の活躍がもう少しだったこともあり上位入賞ならず。
フライトステージ 3 0 0 0 3 0.0 0.0 0
カルカソンヌ 13 2 1 0 10 15.4 23.1 2678
プロスアンドコンズ 7 1 2 0 4 14.3 42.9 1730
アリデッド 10 0 0 3 7 0.0 0.0 544
yossy アドマイヤアゲイン 9 2 3 0 4 22.2 55.6 2440 3頭/5頭 5位/12位 4勝
(8位タイ)
序盤にフォーレイカーなど活躍で比較的上位につけたが、2009年になってから伸び悩む。
今年も残念な結果となる…
ニシノホウギョク 7 1 0 1 5 14.3 14.3 880
シェダル 4 0 0 0 4 0.0 0.0 0
キタノサング 6 0 0 0 6 0.0 0.0 0
フォーレイカー 7 1 0 0 6 14.3 14.3 770

2008年POGトップに戻る