2001年〜2002年までのPOG顕賞馬
1 一番星賞 この年最初の勝ち星を上げた馬 ボーナス1000pt
順位 | 馬名 | 指名者 | 種牡馬 | 主 な 戦 績 | |
1 | スターエルドラード | 牡 | くりまる | Danzig | デビュー戦(6/10)6着 2戦目(6/23)に1番人気で勝利! |
次点 | テイエムタイクン | 牡 | みほみほ | ラストタイクーン | デビュー戦(6/10)5着 3戦目(7/1)に4番人気で勝利 |
POG2001の最初の勝利はPOGの大人気馬スターエルドラードでした。
デビュー戦は大人気を裏切ってどうなるかと思われたんですが、2戦目できっちり勝ちました。
2 最優秀2歳牡馬 ボーナス2000pt(2歳終了時の牡馬限定総獲得賞金で決定 表示成績は2歳終了時時点)
順位 | 馬名 | 指名者 | 種牡馬 | 成績 | 獲得pt | 主 な 戦 績 | |||
戦 | 勝 | 2 | |||||||
1 | アドマイヤドン | 牡 | ちゅ〜べす | テインバーカントリー | 3 | 3 | 0 | 8200 | 京都2歳S・朝日杯FS(GT)優勝 |
次点 | スターエルドラード | 牡 | くりまる | Danzig | 6 | 1 | 2 | 4700 | 函館・新潟2歳S(GV)2着・朝日FS(GT)3着 |
今年の最優秀2歳牡馬の勲章は文句なしでGT勝ちのアドマイヤドンでしょう。
当POGで初のGT勝ちの快挙。来年も台風の目になることは間違いありません。
一番星賞を取ったスターエルドラードがもう1頭のクラシック候補アドマイヤマックスを抑えて次点に入りました。
3 最優秀2歳牝馬 ボーナス2000pt(2歳終了時の牝馬限定総獲得賞金で決定 表示成績は2歳終了時時点)
順位 | 馬名 | 指名者 | 種牡馬 | 成績 | 獲得pt | 主 な 戦 績 | |||
戦 | 勝 | 2 | |||||||
1 | マイネヴィータ | 牝 | くりまる | ナリタブライアン | 3 | 1 | 1 | 2500 | 札幌2歳(GV)2着、阪神JF(GT)5着 |
次点 | ベネチアンテンズ | 牝 | よろっしー | クリスタルグリッターズ | 3 | 2 | 0 | 1620 | 新馬戦・500万下1着 |
最優秀2歳牝馬賞はマイネヴィータが重賞入着2回の堅実さで2勝馬ベネチアンテンズを抑えて獲得。
でもベネチアンテンズは骨折放牧中ということで、牝馬戦線は今回は結構手薄になっています。まだこれからデビューの馬から大物が出るかもよ?
4 最多出走賞 ボーナス2000pt(POG終了時点で最も出走回数の多かった馬)
順位 | 馬名 | 指名者 | 種牡馬 | 成績 | 獲得pt | 主 な 戦 績 | |||
戦 | 勝 | 2 | |||||||
1 | マイネルプレスト | 牡 | くぬりん | スキャン | 25 | 3 | 5 | 5697 | 江坂特別(1000万)1着 |
次点 | レイジングロマンス | 牝 | ぐっち | Kingmambo | 16 | 1 | 0 | 356 | ブレイズC(佐賀)1着 |
最多出走賞は圧倒的出走回数でくぬりん指名マイネルプレストが獲得!
同馬は総合成績でも4位なので、非常によく走ったお馬さんですね。
2位には意外にもぐっち氏指名のレイジングロマンス。同馬は中央で勝てずに地方を転戦して出走回数を稼ぎました。
5 最優秀ダート馬 ボーナス2000pt(POG終了時点でダート獲得ptが最も多かった馬)
順位 | 馬名 | 指名者 | 種牡馬 | ダート成績 | 獲得pt | 主 な 戦 績 | |||
戦 | 勝 | 2 | |||||||
1 | アドマイヤドン | 牡 | ちゅ〜べす | テインバーカントリー | 3 | 2 | 0 | 13900 | JBCクラシック(交流GT)1着 |
次点 | サイモンセッズ | 牡 | YONE | バブルガムフェロー | 8 | 3 | 1 | 3850 | 1000万下1着 |
今年は…ダートのGT馬が出てしまいましたからねぇ〜 アドマイヤドンが圧倒的な強さで受賞しました。
次点はダート戦3勝のサイモンセッズ。選手権終盤に追い込んできました。
6 最優秀関東馬 ボーナス1000pt(関東所属馬でPOG終了時点で獲得ptが最も多かった馬)
順位 | 馬名 | 指名者 | 種牡馬 | ダート成績 | 獲得pt | 主 な 戦 績 | |||
戦 | 勝 | 2 | |||||||
1 | マイネヴィータ | 牝 | くりまる | ナリタブライアン | 11 | 1 | 2 | 4610 | フラワーC(GV)2着 名古屋優駿(GV)3着 |
次点 | マイネルアムンゼン | 牡 | まみ | ペンタイヤ | 10 | 2 | 2 | 4200 | 新緑賞(500万下)1着 |
関東馬の頂点に輝いたのはマイネヴィータでした。次点はマイネルアムンゼンとマイネル勢のワンツーとなりました
近年の競馬は西高東低といわれますが、ここのPOGでもその傾向があるようでマイネヴィータは総合では5位の馬です…
7 最優秀関西馬 ボーナス1000pt(関西所属馬でPOG終了時点で獲得ptが最も多かった馬)
順位 | 馬名 | 指名者 | 種牡馬 | ダート成績 | 獲得pt | 主 な 戦 績 | |||
戦 | 勝 | 2 | |||||||
1 | アドマイヤドン | 牡 | ちゅ〜べす | テインバーカントリー | 10 | 4 | 0 | 24640 | 京都2歳S 朝日杯フューチュリティーS(GT)JBCクラシック(交流GT)1着 |
次点 | スターエルドラード | 牡 | くりまる | Danzig | 15 | 2 | 3 | 8460 | 福島民報杯(オープン)1着 函館2歳S 新潟2歳S(GV)2着 |
これはぶっちぎりでアドマイヤドン。仕方ないよねぇ〜これは。期間中にGT2勝されちゃ…
次点は初期に大活躍したスターエルドラード。 今年になってからもう一つの成績なので、この程度かとも思えましたが、福島で1着になって賞金を加算しました。
8 最優秀牝馬 ボーナス2000pt(牝馬でPOG終了時点で獲得ptが最も多かった馬)
順位 | 馬名 | 指名者 | 種牡馬 | ダート成績 | 獲得pt | 主 な 戦 績 | |||
戦 | 勝 | 2 | |||||||
1 | マイネヴィータ | 牝 | くりまる | ナリタブライアン | 11 | 1 | 2 | 4610 | フラワーC(GV)2着 名古屋優駿(GV)3着 |
次点 | ローレルヴィーナス | 牝 | ちゅ〜べす | バブルガムフェロー | 12 | 2 | 2 | 1854 | 500万下1着 |
はっきり言って牝馬戦線はちょっと低レベル。
最優秀牝馬に選ばれたマイネヴィータは重賞2着はあると言っても1勝馬。
次点のローレルヴィーナスは最終週に500万下を勝ちあがった馬ですが、これで次点になれるんですから…
逆に言うと、みんな牝馬は狙ってこないから、逆にねらい目なのかな?
9 POG2001 代表馬 ボーナス5000pt(POG終了時点で獲得ptが最も多かった馬)
順位 | 馬名 | 指名者 | 種牡馬 | ダート成績 | 獲得pt | 主 な 戦 績 | |||
戦 | 勝 | 2 | |||||||
1 | アドマイヤドン | 牡 | ちゅ〜べす | テインバーカントリー | 10 | 4 | 0 | 24640 | 京都2歳S 朝日杯フューチュリティーS(GT)JBCクラシック(交流GT)1着 |
2 | スターエルドラード | 牡 | くりまる | Danzig | 15 | 2 | 3 | 8460 | 福島民報杯(オープン)1着 函館2歳S 新潟2歳S(GV)2着 |
3 | アドマイヤマックス | 牡 | のむのむ | サンデーサイレンス | 6 | 2 | 1 | 7900 | 東スポ杯(GV)1着 セントライト記念(GU)2着 京阪杯(GV)3着 |
4 | マイネルプレスト | 牡 | くぬりん | スキャン | 25 | 3 | 5 | 5697 | 江坂特別(1000万)1着 |
5 | マイネヴィータ | 牝 | くりまる | ナリタブライアン | 11 | 1 | 2 | 4610 | フラワーC(GV)2着 名古屋優駿(GV)3着 |
POG2001の代表馬は…ってすぐわかりますよね。
今年は期間中に2歳・3歳で芝・ダートでGTを制覇したアドマイヤドンが文句なしで代表馬となりました!
しかし、ちゅ〜べすさんは、当初の締め切りに間に合わずに、非指名馬の中から選んだ結果アドマイヤドンを引いて優勝…まさに残り物に福があったという状態です。
次点はスターエルドラード。これまでのレベルならこの馬も十分代表馬レベルなんですが(笑)、今年は相手が悪かったとしか言いようがない。
3位に東京スポーツ杯を制したアドマイヤマックス。この馬は故障に苦しみ、6回しか出走しないで3位。まともに出走していれば2位はあったでしょうね。
その逆が最多出走賞も受賞したマイネルプレスト。よく走りよく稼いだと言えますね。最多出走賞を受賞する馬って回数はともかく、賞金を稼げないことが多いのですが、プレストに関してはよくがんばって賞金も稼いだエライ馬ですね。5位は牝馬No1で最優秀関東馬でもあるマイネヴィータ。今年の後半は伸び悩みましたが、POGでは前半の貯金を生かしてここまでがんばりました。